可算名詞と不可算名詞について解説しました。可算・不可算名詞を見分けるコツはネイティブの感覚を知ること。ネイティブは形のはっきりしているものは数えられる名詞。曖昧なものは数えられないと認識しています。具体的な名詞の例を用いながら説明しました。
2020年10月
英語が話せる11のメリット|通じる英語力はブロークンでもOK
英語が話せると得るこのできる11のメリットついてご紹介します。 英語が話せると様々な場面で役立ちますよね。私は海外留学を経て英語を習得し、たくさん外国人の友人を作ることができました。さらに英語を使った仕事につくこともでき […]
英語が苦手でも3ヶ月続く勉強法を大公開|モチベーション維持がカギ
英語が得意になりたい。「暗記」ばかりに頼らない。英語が苦手な人でも続けられる簡単で効果のある勉強方法をこの記事ではまとめています。さらに英語が得意になれば、年収アップの効果も期待できるとのデータもご紹介します。
コロケーションで英語の自然な表現を理解できるけど注意点も!【知らなくても英会話ができる?】
コロケーション(collocation)って聞いたことありますか?
アクセント、イディオム、リエゾン・・・
英会話を学んでいると、遅かれ早かれ耳にする概念がありますよね。
英語と日本語(漢字)の共通点とは?知っていると英単語の暗記が楽になる!
英語と日本語、違いすぎ。。。何か共通点はないの?
単語が覚えられない!語彙を簡単に増やす方法ってない?
そんなこと、ふと考えたことはありませんか?
1文型の動詞一覧35選と英会話の基礎力をあげるためのロジック
「英語にはたった5つの形しかない!って知っていましたか?」
英語には基本となる形が5つ存在します。それを使いこなすことによって、正しい順序で英語を話すことができます。この5つの形を「文型」と呼びます。この5つの文型の特徴をしっかりと理解していってください。英会話がとっても楽になります。
「英語が聞き取れる!」と誰でも実感できるシャドーイングのやり方
シャドーイングを練習すると、リスニング力が劇的に改善します。シャドーイングを成功させるコツは発声方法と正しい手順を知ること。シャドーイングが難しいと感じたときの対処法も紹介しています。記事の手順に沿って学習をし、驚くべき効果を実感ください。
日本人が英語が苦手な理由とは|英語が話せる人の3つの共通点
海外でも日本人が英語が苦手なことはとても有名です。ではなぜ日本人が英語が苦手なのか?日本人でも英語を話せる人は一体どんな方法で学習をしているのかを紹介しています。この記事を読めばきっと英語嫌いが克服できるはずです。
「私は英語が苦手です、ごめんなさい」|《苦手》の英語表現は?
《苦手》に関する英語表現をまとめました。街中で外国人にいきなり話しかけられても、「英語が苦手」と伝えることができるようになります。さらに、英語が苦手な方でも外国人とコミュニケーションが取れる方法をご紹介しています。
ドライブスルーは和製英語?|ドライブインとの違い【注文用フレーズつき】
通じるカタカナ英語と通じない和製英語。今回はドライブスルーに関してまとめました。ドライブスルーとドライブインの違いについても、よく質問を頂くので記事内で回答いたします。海外旅行で使える注文用のフレーズも載せましたので、ぜひご活用ください。