
和製英語しか知らずに気後れ・・・
「海外で『テイクアウト』は通じないよ!」
って聞いたこと、ないですか?
良いのか悪いのか、日本っていわゆる「和製英語」が溢れてますよね。
なのでなまじっかそれが通用すると思って海外に行くと通じなくて焦る・・・
よく聞く話です。
「これ和製英語かも、、」と思った瞬間、気後れしちゃうんですよね。
「海外」って、どこのこと?
そもそも、「海外」って広いですよね!!笑
ファーストフード店で訊かれるのは
“For here or to go?” … なところも確かにあります。
しかしこれ、米英語圏の話!!
これ、英語というよりはアメリカ語なんです。
イギリスはじめ、ところ変われば持ち帰りは”take away”なところも多いんですよ。
ヨーロッパ方面に旅行してみて、「あれ?」と思われた方、中にはいらっしゃるかもしれませんね。
第一言語が英語でない国も含めると、面積的にはもしかしたらtakeawayの方がメジャーかも!?
言葉なんて、「ところ変われば」!
日本の「イートイン」「テイクアウト」って、親しみすぎちゃって今さら変えるのもなかなか難しいですよね。
そもそも、アメリカ英語に合わせるのかイギリス英語に合わせるのか、変えるといってもどこに合わせていいんだか困ります。。
海外では郷に行ったら郷に従うのが近道そうですが、2020年に向けて「日本ではこう言うんだよ!」って開き直っちゃうのもありじゃないでしょうか!?
たとえば、台湾では「セット」「テイクアウト」でしたよ!
(ちなみに「セットメニュー」はComboが一般的・・かな?)
見方を変えれば、和製英語だって立派な英語なんです。
ひとつの正解にとらわれず、「うちの国ではこういうんだよ」「この国ではこんな風に表現するんだ!」と言葉の多様性を楽しめるといいですね!

Aloha English 3500円でお得な英会話体験レッスン
Skypeオンラインレッスン、東京、神奈川各所で開催中。
毎月お得な英会話体験レッスン←から予約受付しています。
開催場所の詳しい情報はこちらから。大事なことはとにかく英語で話すこと!
英会話に特化したEnglishレッスンです。
2時間の体験レッスンを毎日開催中!
3500円の特別体験コースなので、気軽にお問い合わせください!!
- Goの意味・使い方8選|「行く」以外の用法・役立つフレーズやイディオムを解説
- Haveの意味・使い方8選をコアイメージから理解!|類似した動詞・助動詞との使い分け
- Putの意味・使い方|6つの用法と類似する英単語との比較・コアイメージ
- 英語の自己紹介でよく使うフレーズ|好印象を与える言い方・大事なポイント
- 役に立つ英語の相槌表現・リアクションを知ることで英会話が上手くなる!
コメントを投稿するにはログインしてください。