英語の日常会話でよく使うフレーズ・表現が分からず、英会話がなかなか続かないというお悩みはよくあります。日常会話ができるようになるには、文法など基本的なスキルのほか英語表現のインプット・アウトプット対策は必須です。
- 日常英会話を習得するためのポイント
- 日常会話の基本的な英語表現
- 自然に会話が続くコツや汎用的なフレーズ
など、こちらのページで一通り解説します。英会話の苦手意識がある人や、日常会話でなかなか英語表現が思い浮かばず話せないという場合には、使える英語フレーズから覚えてみましょう。
ページコンテンツ
1.日常会話を英語で話すために必要なスキル・対策
役立つ英語フレーズを解説する前に、日常英会話を習得するためのポイントや必要なスキルを確認しておきましょう。
英語表現を覚えることも大事ですが、スピーキングが上手くなるにはアウトプットの対策も欠かせません。
1-1.英語の基礎力・知識を取り入れる
英語を話せるレベルまで上げるために、基礎の対策・土台作りが必要です。汎用的な英語のフレーズを覚えるだけでなく、英文を理解するための文法・英単語の知識を取り入れます。
まずは中学英語レベルの英文法を学習
英文法と聞くと、「学校の時からよく分からなかったから不安…」とネガティブに感じるかもしれませんが、日常会話であればそこまで高いレベルは不要です。
中学英語で習う範囲の英文法が分かれば、日常会話は充分にできます。詳しくは関連記事でも紹介していますが、時制や構文などの理解もできれば独学でも英会話は習得可能です。
語彙力・英単語の対策も
英語表現・フレーズを覚えるにあたり、基本的な語彙力も鍛えると良いでしょう。英単語は暗記作業だけでなく、ライティングやスピーキングで使って覚える対策が効果的です。
英単語の暗記・覚え方の解説ページでも、独学からの学習方法を解説しています。地道ですが、英単語を着実に覚えることで英会話のスキルが向上します。
1-2.アウトプットの英語学習をする
英語のアウトプットでは英会話スクールや海外留学などイメージしがちですが、独学でも対策が可能です。
覚えた英語をスピーキングやライティングで表現
暗記だけでは英語・英会話を習得できる訳でなく、アウトプットとして使えるまでのレベルが求められます。
英語表現が苦手だと感じる場合、リピーティング・シャドーイングなどのスピーキングや英語日記を使ったライティングで対策できます。
日常会話で使う英語のフレーズもアウトプットで対策
そのため、以下で紹介している英語のフレーズも覚えるだけでなく、自分で発音してみたりライティングで文章を作るなど、アウトプットでの確認が必須です。
日常会話の英語フレーズを覚えたけど、実践的な英会話では上手く行かない…という人は学習方法に課題があります。詳しくは以下記事でも紹介していますので、独学での手法をぜひご参考ください。
1-3.英語・英会話の習得目的を決める
日常会話について、英語で言うと「daily conversation」や「general conversation」などで表現できますが、この基本的な英語コミュニケーションをなぜ習得したいか? どうして英語を話せるようになりたいか、といった目的意識も大事です。
どの場面で英語を話せるようになりたいか?
日常会話の中でも、活用できるシーンは多数あります。英会話の習得では、特定の場面やコミュニケーションをイメージして、必要な言い回しや語彙力の対策が効果的です。
- 自己紹介ができるようになりたい
- 海外在住中、買い物など不自由なくこなしたい
- 海外の友達と、チャットで連絡しておきたい
など、自分が目標とする英語レベルを決めておきましょう。
ビジネスシーンや転職での英語力も
また、より高い英会話レベルを求める背景には、ビジネスでのキャリアアップや転職の目標もあります。
ビジネスシーンでも通用する英語力を求めるには、より高いレベルが必要です。ただ、英語初心者は背伸びをせず、まずは日常英会話レベルからの対策が無難ですね。関連記事より就活で有利になる英語力・日常英会話のページなど、ご参考ください。
2.日常会話でよく使う英語の挨拶・フレーズ
日常会話での英語表現に関して、まずは基本的な挨拶からご紹介します。カジュアルな表現から、ビジネスなどフォーマルな場で相応しいフレーズなど確認しておきましょう。
2-1.友達など親しい関係で使える挨拶
日常的に使える挨拶では、「Hello.(こんにちは)」や「Good morning.(おはよう)」など何気ないフレーズのほか、「最近どう?」と聞く表現があります。
- Hi, how are you?(こんにちは。お元気ですか?)
- How’s it going?(調子はどう?)
- How’s everything going?(最近どうですか?)
「Hi」などもなく、「How’s it going?」だけで「こんにちは」と意味することもあります。また、しばらく会えていなかった相手には「Good to see you!(会えて嬉しい!)」という言い方もできますね。
2-2.ビジネスなどフォーマルな場で使える挨拶
ビジネスシーンでの挨拶では、「How’s it going?」だとくだけすぎですので「How are you?」くらいが適切です。
また、久しぶりに会った相手に「How have you been?(最近どうしてました?)」と質問することもできます。初対面の相手には「It’s a pleasure to meet you.(会えて嬉しく思います)」というフレーズが使えますね。
自己紹介でよく使う英語表現も
ビジネスシーンでは、社内の人間や社外の取引先へ挨拶・自己紹介をする機会も多いです。自己紹介への導入や挨拶など、以下の英語表現があります。
- Nice to meet you.(初めまして)
- It’s nice to meet you.(お会いできて嬉しいです)
- I would like to introduce myself.(自己紹介をさせていただきます)
英語の自己紹介で定番のフレーズなど、あわせて確認しておきましょう。
2-3.英語で挨拶された場合の自然な受け答え方
上記のような挨拶をされた場合、自然な英語での返し方も実践できるとスマートです。
- I’m doing well. Thanks.(元気です。ありがとう)
- Not too bad.(まあまあかな)
- Not much.(変わりないです)
- Pretty good.(とても良いです)
- It has been a long time. It’s good to see you. (しばらくぶりだね)
調子が良いことや変わりない様子など、こちらの英語表現で伝えられます。
3.日常会話が続く相手への効果的な英語質問・フレーズ
日常的な英会話では、話が続かなかったり話題があまりなく盛り上がらないなどの懸念もあります。特に初心者は、沈黙が怖いですよね。
ただ、英語表現や話が苦手という人でも、日常会話を盛り上げる効果的な質問フレーズを実践することで、自然に英会話が続けられます。
3-1.話し相手に尋ねる・訊く時に役立つ英語フレーズ
普段の会話で、相手に尋ねる英語フレーズの例をまとめました。
- May I have your name?(お名前を教えてもらっても良いでしょうか?)
- How did you get to the office today? (今日、オフィスまでどうやって来られました?)
- Do you have the time?(今、何時でしょうか?)
時間について聞く場合、「What time is it now?」のフレーズを学校の英語授業で習った覚えもあるかと思いますが、ネイティブの英語表現では「Do you have the time?」が一般的だったりします。
3-2.知りたいことを質問する英語フレーズ
相手のことなど知りたい内容について、以下のような質問ができます。
- Where are you from?(出身地はどちらですか?)
- What kinds of things are you into lately?(最近、何かハマっているものはありますか?)
- What do you like to do in your free time?(時間がある時、何をされています?)
相手への質問では、買い物などの日常シーンで使える英語フレーズも役立ちます。欲しい商品を探したり、値段を英語で聞けるといいですね。
- Do you have a blue one? (この青色はありますか?)
- Can I pick it up?(手に取ってもいいでしょうか?)
- Can you do a price check for me?(お値段を確認してもらっても良いでしょうか?)
3-3.相手の英語が聞き取れなかった時に役立つ英語フレーズ
日常会話で相手の英語を聞き取れなかったり、意味がよく分からない時には聞き返して確認を取りましょう。
- Excuse me?(何でしょうか?)
- Could you speak more slowly?(もっとゆっくり話していただけますか?)
- What does it mean?(それってどういった意味でしょうか?)
また、英会話では言いたいことが出てこない時もよくありますよね。沈黙や間を埋める英語表現や、「今ちょっと考えていますよ。。」と相手に伝えられるフレーズもよく使えます。
- Umm…(あのー…)
- Well…(えっと…)
- Let me see.(えっと…)
- Let me think.(考えさせて)
- What is it called?(何て言うんだっけな…?)
よく日本語で「あれ、何て言えば良かったっけ?」などド忘れしてしまった時も、独り言のように「What is it called?」といった具合で言えますね。
3-4.逆に相手から質問された際の想定フレーズ
また、相手から英語で質問をされた場合の回答・答え方も想定しておくと、実際の英会話も落ち着いて対応できます。
- What do you like to do for fun? (趣味について質問された場合)
→I go to walk in various parks and take pictures weekend.(週末、様々な公園で歩いて写真撮影をしています) - What do you do?(職業について聞かれた場合)
→I’m an office worker.(会社員です) - When is it convenient for you?(いつ都合がよろしいでしょうか?)
→Any time is fine with me.(いつでも大丈夫です)
趣味や職業など、自分のプロフィールを英語で伝えられるようにしましょう。
4.英語でのコミュニケーション・日常会話で汎用性の高い表現も
日常会話では、相手への依頼や褒める表現などコミュニケーションを豊かにする英語表現も役立ちます。
4-1.相手に依頼する・お願いしたい時に使える英語フレーズ
相手に何か依頼したい場合には、以下のフレーズがよく使われます。
- Could you please tell me about it?(これについて教えてもらえますか?)
- Can I ask you a favor?(お願いごとをしても良いでしょうか?)
- Would you mind helping me?(お手伝いいただけますか?)
より丁寧に伝える際には、「Would you mind~」のフレーズが適切です。
ビジネスシーンでも「Would you mind send me a copy of the minutes of today’s meeting?(今日の議事録のコピーを送ってもらえますか?)」などの依頼ができます。
4-2.相手を褒める時の英語フレーズ
相手を褒めたり感嘆を示す英語表現も、日常会話でよく使います。お礼を言うフレーズとあわせて使えると、より良好なコミュニケーションができるでしょう。
- Thank you for everything.(いろいろありがとうございます)
- Thank you for your time.(お時間いただきありがとうございます)
- So nice.(すごいね)
- Amazing!(素晴らしいね!)
- It’s awesome.(それは素晴らしいです)
4-3.相手に謝る時の英語フレーズ
相手にごめんなさい、申し訳ないです伝えたい時には「sorry.」が一般的ですが、そのほかにも以下フレーズがあります。
- I’m so sorry.(本当にごめんなさい)
- It’s my fault.(私のせいです)
- I’m sorry for being late.(遅れてすみません)
謝る事柄がある場合、「I’m sorry for~」の表現が自然です。「I’m sorry for scaring you.(驚かせてごめんさない)」などの使い方もできます。
4-4.会話を切り上げる・別れの際の英語フレーズ
日常会話を終えるフレーズでは「See you.(またね)」などの英語がシンプルですが、そのほかにも相手を気遣えるフレーズも覚えておくといいでしょう。
- I must be going.(そろそろ行くね)
- Please say hello to him.(彼によろしくお伝えしておいてください)
- It was good that we got to talk today.(今日、お話できてよかったです)
- Have a nice day!(良い一日を!)
- I hope to see you again soon.(近々、またお会いしたいですね)
5.英語でのコミュニケーション・日常会話で自然と使えるリアクション
また、英会話では相手の話を上手に聞くリアクション・相槌表現も知っておくといいですね。
関連記事でも紹介していますので、気になることはこちらもぜひお読みください。
5-1.自然と使える英語での相槌
一般的な英語の相槌・リアクションができると、英会話でもコミュニケーションがスムーズになります。最初は慣れないかもしれませんが、徐々に実践して身につけるといいでしょう。
- Uh-huh. (うんうん)
- I know.(分かります)
- Make sense.(なるほど)
- Sure.(もちろん)
- Exactly.(その通りです)
5-2.驚きなど感情を伝えるリアクション
相手の話を聞いて、楽しさやワクワク・驚きなど感情を伝える時は以下のリアクションがあります。日本語で「いいね!」「本当に?」など、気軽に使えるような相槌です。
- Sounds fun.(楽しそう)
- Cheers.(ありがとう)
- I’m so excited!(ワクワクします!)
- I’m sick of it. (それはうんざりしますね)
- Are you kidding?(冗談かな?)
5-3.相手を気遣う・共感する一言
相手のことが心配な時など、以下のような気遣う一言が使えます。
- That’s too bad.(それは残念です)
- I don’t know what to say.(何と言えばいいのか…)
- Take care.(お大事にどうぞ)
- Be strong.(しっかりね)
- Never mind.(心配しないで)
逆に相手からの気遣いや謝罪があった場合、「Never mind.(気にしないでね)」との返答が自然です。同じようなフレーズで「Don’t worry about it」もあります。
▷参考:英語の「おもてなし」表現とは?
6.日常会話の英語学習でよくある失敗事例と対策まとめ
日常会話の英語表現について一通り紹介しましたが、学習方法が原因でなかなか上達できない失敗例もよくあります。
英語フレーズ・語彙力など知識を増やすだけでなく、英語を話せるようになるための必要な対策と注意点も確認してみてはいかがでしょうか。
6-1.失敗を恐れて消極的になってしまう
英語初心者にありがちな失敗例として、間違いを恐れてアウトプットや英会話スクールでの学習が消極的になってしまうことが挙げられます。
第二言語の習得では失敗して当たり前
初心者にとって、英語の間違いを恥ずかしく感じたりグループレッスンの英会話スクールで劣等感を感じるなど、引け目になってしまう気持ちも分かります。
ただ、第二言語の習得では決して簡単なことでなく、失敗して当たり前です。逆に失敗をして正しい英語表現や発音を理解しない限り、上達は難しいでしょう。
間違いを気にせず積極的に質問・話しかける
そのため、英語力が伸びる人というのは間違いを気にせず、どんどん失敗を繰り返しながらアウトプットを磨ける傾向があります。
こちらのページで紹介した英語フレーズは、最初から完璧に話そうと思わなくても大丈夫です。1フレーズずつ、何回もアウトプットして徐々に上手くなるくらいの意識で問題ございません。積極的に話す・使う学習が何より大事となります。
6-2.英語の基礎ができないままアウトプットに集中する
アウトプットの重要性について説明しましたが一つ前提として、英語の基礎をインプットすることも求められます。英語のフレーズを覚えても、発音や文法の基礎ができていなかったりリスニングスキルがないと、英会話で苦労します。
英会話スクールを検討している場合でも、まずは独学でのインプット学習を日々続けることが優先されます。基礎ができないままアウトプットを続けても伸びにくいので、特に初心者の場合にはインプットの学習量を増やしましょう。
6-3.自分の英語力に合わない高いレベルの学習もNG
独学・自主学習において高いレベルを目指してしまうと、モチベーション低下や挫折の要因になります。
英語初心者がいきなりネイティブとの英会話を実践してみたり、専門的な英単語・フレーズを覚えようとしても長続きしません。まずは自分の英語レベルに合った教材や学習内容にしましょう。
初心者向けの独学対策をもっと詳しく知りたい場合、英語の日常会話レベル基準・正しい学習法もご参考ください。日常会話の英語フレーズ以外にも、対策するべきことが見えてきます!
英語学習でお悩みの方へ|学習ガイドを無料で配布中!

まずは、すぐに実践できる英語学習ガイドをご参考に、自分に合った英語の勉強方法を試してみてはいかがでしょうか。以下のようなお悩みを解説いたします!
「独学でも英語を話せるようになるの?」
「スピーキングをマスターするための道のりを知りたい」
「一から英語を学ぶのが不安...」
Aloha Englishの講師より監修しました英語学習ガイドでは、これまで培ってきたサポート実績から得た経験や独自のノウハウなども参考に、効果の出る英語学習方法をまとめております。また、資料をお読みいただいた方限定の特典・プロモーションもありますのでぜひご活用くださいませ。
コメントを投稿するにはログインしてください。