英単語がなかなか覚えられない!!!と悩むことはありませんか?
英単語や英語表現てたくさんありすぎてキリがありませんよね。単語をたくさん覚えることはもちろん大切。でも「暗記」って・・・、結構大変ですよね?
そんな時は新しい知識を増やそうとするのではなくて、知っている知識を活かすことを考えましょう!例えば「パンパース」、オムツの商品名。普段何気なく使っているこの言葉の意味ってご存知ですか?
何気なく使っているすでに知っている英単語の意味を知るだけで、暗記なしで英語力をアップさせることができるんです!ぜひ知っている知識をブラッシュアップして英会話学習のお役に立ててください!
▼体験レッスンで特典あり!▼
オムツのパンパースに、実は素敵な意味が!?
オムツの代表、パンパース(Pampers)。
あまりに定着し過ぎて、意味なんてあまり考えないかもしれませんね。。。
でもこの商品名、実はちゃんと意味があるって知ってましたか?
Pamperってもともとは動詞で、「大事にする」って意味があるんです。
辞書だと「甘やかす」「好きなようにさせる」みたいにちょっとネガティブな訳が載ってますが、ニーズや欲求を満たして優しく大事にしてあげる、みたいな感じでしょうか。
パンパースがエステに登場!???
忙しくてお疲れの家族や友達に、
“You deserve to pamper yourself!”
「自分自身を甘やかす権利があるよ=自分にご褒美もいいんじゃない」みたいに、
大人に対しても使える言葉なんです。
スパやエステの広告にも頻繁に使われる表現なんですよー!
意味を知らないと「エステでオムツ!?」ってびっくりしてしまうかもしれませんが。。笑
他の商品名にも意味はある?
気になって、他のオムツの商品名も調べてみてしまいました。笑
「ムーニー Moony」は「夢見心地」の意味と、赤ちゃん独特の柔らかい言葉の感じからとったそうです。
「メリーズ Merries」の由来は「ごきげん」「楽しい」の意味と、ベビーベッドにつきものの「メリー」のふたつをかけたものだそうです。
“The more the merrier”「(パーティーなどで人が)たくさんいればいるほど楽しい」の”merry”ですね。
何気なく使っている日用品、英語表記の商品名も多いですよね。
調べてみると「へぇ!」な意味や由来が見つかるかもしれません。
気になったらサクッとスマホで調べものができちゃう時代。
楽しみながら語彙が広がるといいですよね!
余談
本っ当に余談ですみません、、でも地味に気になってるんです。
沖縄で「パンパース」は紙オムツ全般を指す、というのは本当でしょうか・・。
「うち、パンパースはムーニー使ってるよ」なんて事態も起こりうる?
気になる・・!!!
▼体験レッスンで特典あり!▼
英語学習でお悩みの方へ|学習ガイドを無料で配布中!

まずは、すぐに実践できる英語学習ガイドをご参考に、自分に合った英語の勉強方法を試してみてはいかがでしょうか。以下のようなお悩みを解説いたします!
「独学でも英語を話せるようになるの?」
「スピーキングをマスターするための道のりを知りたい」
「一から英語を学ぶのが不安...」
Aloha Englishの講師より監修しました英語学習ガイドでは、これまで培ってきたサポート実績から得た経験や独自のノウハウなども参考に、効果の出る英語学習方法をまとめております。また、資料をお読みいただいた方限定の特典・プロモーションもありますのでぜひご活用くださいませ。