ドンマイ!ってよく日本語で言うけど、I don’t mindも同じ意味で使われるのかな…といった疑問を抱いたことはありませんか?
ドンマイは「気にするなよ」といった意味合いで使われます。失敗してしまった人に対して、慰めてあげる一言です。しかし英語でI don’t mindは「私は気にしないよ」といった、自分に対して使う言葉です。いわゆる和製英語というやつで、紛らわしいですよね。
外国人の会話を聞いているとI don’t mind.という表現はよく耳にしますが、みなさんはI don’t careという表現も聞いたことはありませんか?
I don’t mindとI don’t care、この似ている2つの表現、使い方を間違えると相手を不快にしてしまうことがあるのを知っていましたか?
この記事ではmindとcareの基本の意味や、I don’t mindとI don’t careの使い方の違いについて解説します。また、英語学習や独学が苦手な方が知っておくべくべき、英会話ができるようになるコツもご紹介していますのでご参考くださいませ。
▼今なら体験レッスンで特典あり!▼
ページコンテンツ
1.MindとCareの主な意味・違いは?
まずはMindとCare、それぞれの意味や違いについて確認してみましょう。
1-1.Mind=嫌だと思う
『Mind』はという単語の意味は「嫌だと思う」という意味です。物事や相手に対して悪いという感情があるということを示します。
1-2.Care =気にする
『Care』という単語の意味は「気にする」という意味があります。物事や相手への興味を示します。
言葉のニュアンスの違いを知ると、正確に伝えたいことを伝えることができます。似ているようで微妙に違う言葉を集めて記事にしました。英語学習の参考にしてくださいね。
意味が似ている英単語|ニュアンスの違いを知る【10選】
- ドライブスルーは和製英語?ドライブインとの違い【注文用フレーズつき】
- 『Bring 』と 『Take』の違い|英語文法の基礎|
- 「Have to」「Should」の違いってなに?
- StartとBeginの違いって何?
- LookとLook likeの違いは??
- 英会話が上達するコツ |『Garbage』と『Trash』の違い
- GiftとPresentの違いって?
- Be going toとWillの違い
- How comeとWhyの違い
- 『Go』と『Come』の違いをたった1つのイメージですっきり解決
2. I don’t mindとI don’t careの違いを解説
『I don’t care』も『I don’t mind』も否定形で使われていることがポイントですが、微妙な違いがありますね。
2-1.嫌ではないときは、I don’t mind
- I don’t mind if you go there.
「あなたがそこへ行くかどうか私は嫌ではない(悪い感情がない)」
2-2.興味ない時は、I don’t care
- I don’t care if you go there.
「あなたがそこへ行くかどうか私は気にしていない(興味がない)。」
これらの例からI don’t careは興味ないから好きにしたら、というややぶっきらぼうな表現に対して、I don’t mindは別に嫌じゃないから大丈夫だよ、という優しい表現になります。
また、文法的な話をすると「if you go there」の「if」は〜するかどうかという意味で、間接疑問文の一種になります。疑問文ですが主語+述語(動詞)の並びになっているなど特徴がありますので、間接疑問文の使い方解説ページで確認してみるといいでしょう。
3.日常会話でI don’t mindとI don’t careが使える場面を詳しく!

3-1.使い方を間違えると誤解の原因に
留学時代友達からあるエピソードを言われてこのI don’t careとI don’t mindの違いを知りました。
その友達は彼氏から女性の友達と遊びに行っても良いかと聞かれました。その時にうっかり間違えてI don’t careと答えてしまったそうです。そしたらその彼氏が怒って「I don’t careとはどいうことだ。僕に君は興味がないのか!?」と喧嘩になってしまったそうです。
それを聞いて、なるほどI don’t careというのは「気にしないよ!=興味ないから好きにして!」という意味だと学びました。
相手から何か「これしても良い?」などと聞かれた時、もし大丈夫な場合はI don’t mindが優しく適切な答え方の場合が多いのかもしれません。
3-2.I don’t mindが使える場面
I don’t mindは相手に気にしない・構わない、といった反応を示す際に使います。相手から「〜しても良い?」と尋ねられた際に、「良いよ」と気軽に変とする時に使いましょう。
▷関連記事:英語での疑問文・質問テクニックについて
I don’t mindの例文1
- A:Can I use your WiFi?
「WiFiを使っても良いですか?」 - B:I don’t mind. Please go ahead.
「構わないよ。どうぞ」
I don’t mindの例文2
- A:Hey, sorry but I forgot my wallet. Would you please lend me some money?
「ごめん、財布を忘れちゃって。ちょっとお金を貸してもらえないかな」 - B:I don’t mind. Give me back anytime.
「大丈夫だよ。いつもで返してね」
3-3. I don’t careが使える場面
I don’t mindの方が使い勝手が良さそうな意味合いですが、I don’t careも日常会話ではよく出てきます。I don’t careは自分にとって重要でない時に使われます。
I don’t careの例文1
- I don’t care if you haven’t finished your homework yet.
「あなたが宿題が終わってなかろうが私は気にしない。」
宿題が終わっていようが終わっていまいが、自分にとっては痛くも痒くもない。全く関係ないことなので「気にしないよ!orどうでもいいよ!」という感じでしょうか。
I don’t careの例文2
- A:I think you shouldn’t drink anymore.
「もう飲まない方がいいよ」 - B: I don’t care!!
「知ったことか!!」
やけになってお酒を飲みすぎてしまったときなど。こんな感じでやけになって「気にしないぞ」つまり「知ったことか!」みたいな使い方もできます。
4.I don’t mindとI don’t careの違いまとめ!
MindとCareの単語の基本的な意味、I don’t mindとI don’t careの意味の違いを解説しました。
これら2つの表現はとてもよく似ています。しかし状況によって使い方を間違えると相手を不快にさせてしまうことがあります。日常会話でネイティブが使い分けているこれらの表現を例文を使い解説しました。
ほかにも、和製英語での違いではドライブスルー・ドライブインの正しい意味などの記事も注目されていますのでご参考くださいませ。
また「英会話に役立つ英単語の覚え方|コツは身近な言葉から攻略する」の記事で英単語の覚え方のコツをご紹介しています。身近な言葉や知っている単語の違いを知ると学習効率がアップします。
英語学習でお悩みの方へ|学習ガイドを無料で配布中!

まずは、すぐに実践できる英語学習ガイドをご参考に、自分に合った英語の勉強方法を試してみてはいかがでしょうか。以下のようなお悩みを解説いたします!
「独学でも英語を話せるようになるの?」
「スピーキングをマスターするための道のりを知りたい」
「一から英語を学ぶのが不安...」
Aloha Englishの講師より監修しました英語学習ガイドでは、これまで培ってきたサポート実績から得た経験や独自のノウハウなども参考に、効果の出る英語学習方法をまとめております。また、資料をお読みいただいた方限定の特典・プロモーションもありますのでぜひご活用くださいませ。
コメントを投稿するにはログインしてください。