オンライン英会話ではフリートークのレッスン方法も多く、英会話講師と自由なテーマ・トピックでアウトプットの練習ができます。
オンライン英会話のフリートークを通して、英語でのコミュニケーションを楽しく感じたり、積極的な英語表現を練習できる良い機会になる一方で、課題や注意点もあります。
特に英語初心者は何も準備せずフリートークレッスンを受けると、全然話せず終わってしまった…といった失敗例もありますので、英会話の上達で効果的な準備・対策方法を確認しておくといいでしょう。
ページコンテンツ
1.オンライン英会話のフリートークレッスンについて
オンライン英会話のフリートーク(フリーカンバセーション)レッスンに関して、基本的なところから解説いたします。
1-1.講師との自由な会話で英語のリスニング・スピーキングを学習
主にマンツーマンでのオンライン英会話レッスンでフリートークができて、講師と自然な会話で英語表現を練習できます。実践的な英会話トレーニングになり、リスニングやスピーキング対策になるでしょう。
フリートークに対して、教材を使うレッスンでは特定の英文法を使った表現練習や発音練習など、決められたカリキュラムを基に進行します。
1-2.フリートークは英語中級者向けのレッスン
フリートークでは実践的な英会話練習ができる一方で、初心者にはあまり向いていないレッスン形式だと言えます。
英語初心者は「そもそも英文を作れないから単語レベルでしか話せない」といった課題や、「リスニングが苦手で会話が成立しない」などの苦手意識から、フリートークレッスンが全然上手くいかない失敗例が多いです。
フリートークは目安として、英語の文法や構文に関して理解できており、リスニングも日常英会話レベルなら対応できる中級者以上のレベルが向いています。英語知識の土台ができていることが前提となりますね。
2.オンライン英会話のフリートークで学習するメリット
実際にオンライン英会話のフリートークレッスンを受けることで、英語でのコミュニケーションを習得できます。学校で習うようなインプット型の学習・英語知識をどう活用するか、フリートークを通して理解が深まるでしょう。
2-1.教材を使うレッスンよりも英会話の楽しさを感じられる
カリキュラムで決まった学習をする教材レッスンより、フリートークの方が話題の幅が広く、英会話での楽しさを実感する場面が多いですね。
「この前Netflixで観たドラマが凄く面白かったんですよ!」といった他愛もない話や「今、イギリスでは何が流行っているの?」など、興味のあるトピックや情報を話せます。英会話講師との相性にもよりますが、共通の趣味があったり同じ業界で働いている方であればより話が弾み、英会話練習を続けやすいメリットも生まれます。
2-2.自然な英会話のコミュニケーションを習得できる
フリートークでは英会話講師とリアルなコミュニケーションを練習できて、英会話のテンポやスピードのほか、リアクションなども理解が進みます。
例えば、「Does money bring you happiness?(お金で幸せになれるでしょうか?)」という質問をされて、すぐには答えづらい内容と感じたら、日本語では「難しいですね」や「悩ましいです」と言えます。
同様に、すぐに答えが出なくても率直な考えを伝える表現として「This is a tough problem…(それは難しい問題ですね…)」と伝えると、間を作らず自然な会話となります。
また、オンラインでの英会話は対面形式と比べて自分のリアクションが相手に伝わりづらく、より相槌表現や表情でのレスポンスが意識されます。Yes/Noの単純な返答だけでなく、細かなニュアンスを伝えられる相槌表現も実践するといいでしょう。
2-3.英語で考えて表現するスキルが身に付く
フリートークでの練習を続けると、英語での表現スキルが幅広くなるメリットもあります。
例えば講師から「How was your day yesterday?(昨日はどうでしたか?)」とざっくり聞かれた場合、
- 最も伝えたいのは「I lost my wallet!(財布を失くした)」こと
- 困ったことに、「I had no idea where I lost it.(どこで失くしたのか分からなかった)」
- だけど幸運なことに「Someone handed in it!(誰かが警察に届けてくれた)」
といった感じで、話の流れや要点を英語でイメージしてアウトプットできるようになります。
学校の国語のテストで、問題で出された小説の要約を記述で答えたり、話の順番に沿って情報を並び替えたりする読解力・表現力と同じように、英語でも会話において表現するスキルや分かりやすく伝える力が求められます。
3.オンライン英会話のフリートークでよくある課題・デメリット
ただ、オンライン英会話のフリートークではデメリットもあり、レッスンを受けているものの一向にスピーキングが上達しない方も多いですね。
英会話スクールでの失敗経験がある方にとって、以下のような課題や挫折を経験したこともあるのではないでしょうか。
3-1.何を話せばいいのか分からなくなる
フリートークではトピックが自由な反面、何を話せばいいのか分からないケースもあるでしょう。主にインプット学習が不足している初心者にありがちな問題で、言いたいことはあるけど英語表現が思いつかない課題ですね。
対策事項として以下でもご紹介していますが、フリートークにあまり慣れていない方は事前準備が大事です。会話が続きやすく話しやすいトピックを選らんで、前もって何を言うか考えておくといいでしょう。
3-2.リスニングスキルが不足しており英語を聞き取れない
英会話ではリスニング能力も大事で、スピーキング以前の問題でまず相手の英語が理解できないと会話が成立しません。オンライン英会話で失敗する初心者にありがちな課題ですね。
これもインプット学習が足りていないことが原因で、まずは独学からリスニング・発音の対策をおすすめします。初心者の方でも、アプリやYouTube動画など無料の教材を使ってリスニング対策ができますね!
3-3.会話が続かない・沈黙の時間が続き気まずくなる
フリートークだとずっと話さないといけない…といった緊張やプレッシャーから、なかなか話せず沈黙が続いてしまうこともあるでしょう。
会話が続かない要因は、英会話スキルだけでなくコミュニケーションに関する考え方・マインドの持ち方にもあります。
- 英会話に自信がなく、失敗を恐れてしまう
- 沈黙が気まずいから、どうでもいいことを発言してしまう
- 間違った英語を使うのが恥ずかしい
ただ、英会話に必要不可欠なマインドセットでも解説していますが、語学は間違いが当たり前で、まずは自分が思うこと・伝えたいことを前向きに話すことがコミュニケーションの良い経験となります。
例えば、講師の英語が早くて聴き取れなかった場合でも焦らずに「Could you speak slowly a bit more?(もう少しだけゆっくり話していただけますか?)」と、協力してもらいながらトークを続けてみると、効果的な学習になります。
レッスンの受け始めは大変に感じるかもしれませんが、会話が続かないことを恐れず、どんどん自分から話してみると「英会話って楽しい!」と前向きな気持ちになれるでしょう。
4.オンライン英会話のフリートークで効果的な対策・準備
フリートークの英会話で具体的な対策方法をまとめました。英語など第二言語に限らず日本語での会話も同じこが言えますが、有意義な会話を続けるには効果的な質問を使うといいですね。
4-1.会話のトピックを事前に用意する
「今日のレッスンでは、仕事が上手くいったエピソードを先生に話してみよう!」といった感じで、フリートークのトピック・話題を事前に用意しておくと会話がスムーズに進みます。
普段から誰かと話すのが苦手で話題がない…という人もいますが、自分にとって少しでも気になることがあれば、英会話学習で使える話題になります。「コンビニで美味しいスイーツを食べたけど、先生はスイーツ好きですか?」とか「最近、暗いニュースが多くて落ち込んでいます。どうしたらいいでしょうか?」といった具合に、些細なことでも話のきっかけになるでしょう。
フリートークに慣れていないうちは、普段の生活で話題を見つけたらすぐメモを取る習慣をつけてみてはいかがでしょうか。忘れないうちに記録して、多くのトピック・話題を用意しておけばフリートークのレッスン絵も幅広く対応できます。
4-2.英語での質問の仕方・5W1Hの表現を活用する
会話が続かない人の特徴として、「相手の意見を求めない」ことや「一方ばかり話し続ける」傾向があります。コミュニケーションは相互に話すことが大事で、相手への質問の仕方を英語表現で覚えておくと役立ちます。
- How was your trip?(あなたの旅はいかがでしたか?)
- What music is your favorite?(どの音楽が好きですか?)
- What does it taste like?(それはどんな味がしますか?)
など、話題を広げる方法として疑問詞を使う質問が効果的です。詳しくは以下記事でも解説していますが、5W1Hの疑問詞を使う表現では、返答時にYes/No以外の答え方をしますので、「はい、そうです」「いいえ、違います」など単調な会話にならず、話が膨らみやすい良さがあります。
4-3.英語表現できない時はその場で講師に教えてもらう
フリートークに限らず英会話の習得では、積極的な姿勢が求められます。分からないこと・知りたいこと・伝えたいことなど思うことがあったら黙るのではなく、すぐに自分から発信することで成長につながります。
「What does it mean?(それはどういう意味でしょうか?)」や「I didn’t understand what you meant.(あなたの意味が分かりませんでした)」などの言い方をすることで、講師から教えてもらえます。
5.オンライン英会話のフリートークでおすすめのトピック・話題
トピックや話題の準備についてご説明しましたが、具体的にどのような内容が話しやすいか以下でまとめましたのでご参考ください。英会話で使えるフレーズ例もご紹介しています。
5-1.趣味や最近の出来事・ニュース
日常的な会話が無難で、身近に起きた出来事から話のネタが多いメリットがあります。また、自分の詳しい趣味に関して講師に説明したり、勧めたりするのもフリートークで良い練習になるでしょう。
ただ、リアルな英会話では趣味を話す時「hobby」という単語はあまり使わず、「What do you do in your free time?(暇な時は何をしていますか?)」という聞き方が自然ですね。
また、自分の趣味についても「My hobby is〜」と言うよりも「I really like going shopping.(買い物に行くのがとても好きです)」といった切り出しが分かりやすいほか、「By the way, did I tell you that I have a cat?(ところで、私が猫を飼っているって前に言いましたっけ?)」と、自然に話し出すようなフレーズも使えます。
最近の出来事やニュースについても、以下のようなフレーズを覚えておくと話し始めがスムーズになりますのでご参考ください。
- Can I change the subject?(話題を変えてもいいでしょうか?)
- Do you know this news?(このニュースを知っていますか?)
- Something good that happened recently. (最近、嬉しいことがありました)
5-2.普段の天気
天気に関する話も定番で、初めて話す講師に会話のきっかけとして自然ですね。日本と海外の気候の違いなども、話してみるといいでしょう。
- It’s hot and humid in Tokyo.(東京は蒸し暑いです)
- It has become colder.(寒くなってきました)
- How about the weather in Singapore?(シンガポールの天気はどんな感じですか?)
- What is the weather like in your country?(あなたの国ではどのような気候でしょうか?)
5-3.日本と海外の文化
外国人講師とのフリートークでは、日本と海外の文化について話してみると勉強になります。日本への印象や、海外文化の特徴など理解しておくといいでしょう。
- What’s your impression of Japan?(日本の印象はどんな感じでしょうか?)
- What is your country known for? (あなたの国では何が有名でしょうか?)
- What do you do for New Year’s Day?(新年はどう過ごされますか?)
カルチャーや習慣の理解も重要なポイントで、語学だけでなく海外の文化も正しく適応しているバイカルチャーになることで、ネイティブと同等の立場でコミュニケーションが取れるようになります。フリートークをきっかけに、異文化交流を深めるといいですね。
5-4.日々の英語学習の成果などもフリートークで話せる
フリートークでは、普段から勉強している英語に関することや、独学の質問なども有意義な話題ですね。気になったことや、講師に報告したい成果などあったら伝えてみるといいでしょう。
- I can’t stay motivated.(モチベーションが続きません)
- How did you learn English?(どうやって英語を習得しましたか?)
- Last week, I watched the English movie without Japanese subtitles.(先週、日本語の字幕なしで洋画を観ました)
5-5.話題のネタ切れを避ける相手への聞き方・話の広げ方も知っておこう
フリートークで話すことがなくなったり、講師の話を聞く時間が長くアウトプットの練習があまりできない時は、相手への質問や話の転換に関する英語表現を覚えておくと役に立ちます。
- Can I get your opinion?(あなたの意見を聞いてもいいでしょうか?)
- By the way(ところで)
- Apropos of(〜と言えば)
- I just remembered (今思い出した)
- I have a question but it’s off topic.(質問があります。全然関係ないことですが)
話題を急に変えるより、前置きの表現を覚えておくと相手からも理解を得やすいですね。
6.オンライン英会話のフリートークで避けた方が良い話題は?
基本的にはフリートークで幅広い話題を扱えますが、相手との会話で避けた方が良いトピックも中にはあります。例として、以下のような項目があるでしょう。
- 政治や宗教(個人によって見解の偏りがあることも)
- 機密情報(仕事での社外秘情報などは言うべきでない)
- お金、収入(相手の年収を聞くなどNG)
- 血液型(国の文化によってはプライベートな情報という捉え方も)
- 容姿(言い方によっては相手を不快な気分にしてしまう)
友達相手には気軽に言えるような話題でも、まだ関係が構築されていない英会話講師を相手にした会話では避けた方が無難ですね。
容姿に関しても、自分は褒めるつもりで「You have beautiful hair!(髪が綺麗ですね!)」と伝えても、相手にとってコンプレックスに感じていることであれば心象を悪くしてしまう可能性もあるでしょう。一方で、ファッションや服装であれば褒めやすいかと思います。
7.オンライン英会話のフリートークで心掛けるべきことまとめ
フリートークに関する学習ポイントや対策・話題など一通りご紹介しましたが、大事なポイントを最後にまとめました。
- 質問を交えて積極的にアウトプットをする
- 失敗してもいいので自信を持って英語を話す
- 感情を込めて相手に伝える
- 特に初心者の方はトピック・話題の準備が大事
- オンライン英会話だけでは英語は上達しない。予習と復習をしておこう
オンライン英会話ではフリートーク以外に、個人の英語レベルに適切なカリキュラムや教材を使ったレッスンも効果的です。もちろん、英会話の上達では個人の独学・インプット学習の継続も影響しますが、自分に合っている英会話スクールの選定も重要になるでしょう。
また、いきなりネイティブとのフリートークにハードルが高く感じる方は、日本語講師のレッスンがおすすめですね。フリートークにこだわらず、英語の基本から着実に学べる選択肢もあります。
英語学習でお悩みの方へ|学習ガイドを無料で配布中!

まずは、すぐに実践できる英語学習ガイドをご参考に、自分に合った英語の勉強方法を試してみてはいかがでしょうか。以下のようなお悩みを解説いたします!
「独学でも英語を話せるようになるの?」
「スピーキングをマスターするための道のりを知りたい」
「一から英語を学ぶのが不安...」
Aloha Englishの講師より監修しました英語学習ガイドでは、これまで培ってきたサポート実績から得た経験や独自のノウハウなども参考に、効果の出る英語学習方法をまとめております。また、資料をお読みいただいた方限定の特典・プロモーションもありますのでぜひご活用くださいませ。
コメントを投稿するにはログインしてください。