自分の英語力について確認したい方は、どのようにレベルチェックすればいいか気になりますよね。一般的にはTOEICや英検などの資格が基準となりますが、具体的な英語力・レベルについて解説します。
- 英語初級・中級・上級者の違い
- レベルチェックで参考になる試験やサイト
- より具体的に英語のレベルチェックをしたい場合は?
など、気になる方はお読みいただけますと幸いです!
ページコンテンツ
1.英語初級レベル|英会話がまだ難しいレベル
英語のレベルチェック・基準について、まずは初級者から見ていきます。
中学〜高校レベルの初級者は簡単な英語表現に留まり、英文は読めるけどリスニングが難しく英会話ができない…といった感じですね。
1-1.中学英語レベル|英検3級・TOEIC200~400点
英語初級の中でも、中学英語レベルでは簡単な自己紹介や挨拶のほか、学校で習うような会話のフレーズが使えるレベルとなります。英検3級・TOEICは200~400点ほどの英語力が目安ですね。
- 「What sports do you like?」と質問されて、好きなスポーツは何?と聞かれていることが理解できる
- 「I was at home yesterday.(私は昨日家にいました)」など、過去形や未来形の時制が分かる
- 「at」「on」「in」といった前置詞の使い分けは怪しい…
シンプルな表現なら理解できるものの、前置詞や分詞など細かい英文法はまだよくわからないレベルが該当するでしょう。
1-2.高校英語レベル|英検準2級・TOEIC500点
高校英語レベルになると、英検準2級・TOEIC500点以上ほどの英語力になり、大学受験で英語の対策をしてきた方であれば、基本的な英文法は構文の理解ができています。
- 語彙力もあり、日常的な英会話シーンであれば何とか表現できる
- 相手がゆっくり話してくれれば、英語のリスニングも対応可能
- ただ、実践的な英会話で「言いたいことがあるのに、英語でどう表現すれば…」と苦戦するレベル
高校英語を理解している方であれば、英語の基礎は問題ないですね。時制も分かり、ある程度の英単語も覚えているので長文読解スキルもあるでしょう。
ただ、このレベルでも実用的な英会話スキルはまだ身に付いていません。英語のレベルチェックをしたい方で「英語の勉強をしているけど、全然英会話が上達しない…」とお悩みの場合、多くはこの初級レベルで留まっていると言えます。
2.英語中級レベル|英会話スキルが身につき始めるレベル
実践的な英会話に対応でき始めるのは、この英語中級レベルからです。
日常的な英会話ができるところから、ビジネスシーンなど専門的な話題・情報にも対応できるレベルに該当し、TOEICスコア基準だと600~800点の英語力となります。
2-1.大学卒業レベル|英検2級・TOEIC600~700点
大学卒業レベルでは英語2級・TOEIC600点台あたりが指標になり、インプットに加えてスピーキングなどのアウトプットも効果的に練習している方であれば中級レベルに達します。
- 先日起きたことや休日の過ごし方など、日常的なシーンでの英語表現が自然にできる
- 専門的な内容やビジネス領域の英会話では、まだ理解できないところがある
- 英語でのコミュニケーションを実感・より英語学習へのやりがいや楽しさが生まれる段階
日常会話や身近な話題であれば、英会話ができるようになるでしょう。
2-2.ビジネス英語で使えるレベル|英検準1級・TOEIC800点
英語の実務経験があり、ビジネス英語までのスキルがあれば上級者に近いレベルだと言えます。英検準1級ほどの英語力で、TOEICでは800点台ほどが目安になりますね。
- 英語を使った会議でコミュニケーションできる
- 海外留学や就職でも現地で問題なく話せるレベル
- 細かな発音やイントネーションはネイティブとはまだ異なる
このレベルまでになれば、日常シーンやビジネスで幅広く通用できる英語力が身に付いています。あとは、英語の発音や語彙力・カルチャーなどの理解が備われば上級レベルになれるでしょう。
3.英語上級レベル|より専門的な英会話が可能なレベル
英語上級レベルでは、英語力(バイリンガル)とカルチャーの理解(バイカルチャー)の両方がポイントなります。
3-1.ほぼ完璧なコミュニケーション|英検1級・TOEIC900点以上
英検1級、またはTOEIC900点以上の方で、英会話の経験をしっかり積んでいる方であれば上級者として、幅広い領域でのコミュニケーションが可能となります。
- 英語を使った業務経験が長い
- ビジネスシーンでの交渉やディベートなど、自分の意見や抽象的な見解も表現できる
- ネイティブの早い会話スピードにも対応できる
いわゆるバイリンガルと呼ばれるような方は、この上級レベルに該当します。関連ページでも、バイリンガルに必要なスキル・学習でご紹介しています。
3-2.海外の文化やカルチャーも理解しているネイティブレベル
また、英語のレベルチェックでは言語スキルのほか、海外の文化や習慣の理解も重要なポイントです。
英語を話せるだけでなく、ネイティブのような自然なリアクションができたり、自分の意見を率直に伝えるなど、海外文化に対応したマインドが分かることで、ネイティブレベルに相応する英会話スキルがあると言えます。
バイカルチャーの適応と重要性が参考になるほか、ネイティブレベルの英会話スキルに関して以下記事でもご紹介しています。
▷ネイティブの定義・ネイティブレベルの英会話を目指すポイント
4.TOEICや英検・IELTSなどの過去問・サンプル問題も参考に
英語のレベルチェックで参考になる英語力基準をご紹介しましたが、実際にレベル診断をする際にはTOEICや英語検定など英語の資格試験のスコアで、客観的に判断できるでしょう。
いきなり試験を受ける前に、各試験の過去問・サンプル問題もWeb上から確認できますので解いてみてレベル感を確かめてみるといいですね。
4-1.TOEICのサンプル問題
TOEIC(Listening & Reading Test)は、昇進や転職での評価対象で幅広く活用されていますので、受験された方も多いでしょう。
しばらくブランクがある方は、そもそもTOEICを受けたことがない方はサンプル問題からどれだけ回答できるか確かめてみてはいかがでしょうか。以下リンクより、リスニングセクションとリーディングセクションの両方を受けられます。
4-2.英語検定の過去問
英語検定も学生を中心に受験した方が多いと思いますが、各級の過去問を公式サイトよりご確認いただけます。
過去3年分の問題が公開されており、面接形式のスピーピングテスト(二次試験)まで問題内容を確認できます。
4-3.IELTSのサンプル問題
IELTSは比較的中級者以上を対象にした英語テストで、海外赴任や留学・就職などを目的に英語力を測る活用がされています。
こちらも公式サイトより、各パートのサンプル問題が公開されています。
4-4.VERSANTのサンプル問題
VERSANTはスピーキング・ライティングなど3種類の形式がある英語力テストですが、スピーキングテストが一般的に利用されています。
機械・AIによるスピーキングの採点が特徴的で、ネイティブによる英語を聞き取るリスニング能力も求められます。詳しくは公式サイトより、サンプル問題を受けられます。
VERSANTのスコアアップを目指したい場合、VERSANTのパート別対策まとめページで詳しく取り上げていますので、こちらもご参考ください。
4-5.各英語試験についてCEFRとの対照レベルもチェック
TOEICや英検など各英語試験について実際に受けられた方、またはこれから受験の準備をする方は、CEFRを基準にしたレベルチェックも参考になります、
CEFRは「ヨーロッパ言語共通参照枠」という名称で、国際的かつ実用的な評価基準で英語力を示します。上記でご紹介しました英語初級・中級・上級のように、A1~C2までの6段階で、自信の英語力を判断できますね。
CEFRの英語レベル解説ページで、目標とするべきレベルも解説していますのでお読みください。
5.無料で英語レベルをチェックできるおすすめサイト
英語関連の試験以外にも、無料で英語レベルを診断できるサイトもありますのであわせてご活用ください。PCやスマホからすぐレベルチェックが可能です。
5-1.手軽に確認したい場合はKaplanの英語レベル測定テスト
オンラインですぐ英語レベルチェックできるサイトで、Kaplanの英語レベル測定テストがおすすめです。無料で受けられて、英文法とリスニング、リーディングの3種類を基準にレベル測定がされます。
判定スコアは6段階で表示されるほか、CEFRなど他の英語力の基準・指標を対照としたスコアも確認できます。テスト時間の目安は10分ほどですが、ボリュームは多いため初心者の方は20~30分ほどかかることもあるようです。
5-2.英語の語彙力をチェックできるWeblio語彙力診断テスト
英語の語彙力を確かめたい場合、Weblioの語彙力診断テストが役立ちます。こちらは約2分半で計25問に答えます。
テスト結果はレベル1~30までで診断されて、各レベルで推定語彙数が表示されます。英語をこれから本格的に学習する初心者の方であれば、レベル3~5あたりが平均的になるでしょう。
こちらのテスト結果などを参考に、あまり語彙力がない感じたらインプット不足という課題感が見えてくるでしょう。英会話スキルではアウトプットも重要ですが、インプットもバランスよく対策することが重要です。
5-3.本格的な英語レベルがわかるEF SET無料英語力測定テスト
より本格的な英語力測定であれば、EF SETの無料テストが活用できます。こちらはリーディングテスト25分、リスニングテスト25分の計50分かかります。
公式会場でも受験可能ですが、オンラインでの受験がより手軽です。こちらも測定結果は、CEFRのレベルを基準に英語力が分かります。
6.より詳しく英語レベルチェックしたい場合は?【無料カウンセリングから診断】
無料サイトでも英語のレベルチェックは可能ですが、それぞれリスニングやリーディング・語彙力を中心としていますので、スピーキングや表現など実践的な英語力までの判定は難しいでしょう。
より具体的な英語レベルチェックや、英会話のプロに診断してもらいたい場合、Aloha English英会話であれば無料カウンセリングからご相談が可能です。
▷Aloha English英会話の詳細・レッスンプランはこちら
体験レッスンとカウンセリングを通して、Aloha Englishの学習を体感できるほか個々の英語レベル・最適な学習プランをご提案いたします。
6-1.こちらのページからのお申し込み限定:30分ほどの対面テストも!
さらに、当ページからお問い合わせいただいた方限定で、30分程度の対面テストも今回無料で対応いたします!
英会話レッスンに通いたいけど、自分のレベルに合うスクールかどうか不安な方もいますよね。そこで、Aloha Englishでは個々の英語レベルにあわせたカリキュラムを提供します。無料の対面テストで、より詳しく英語レベルを把握できますので、気になる方はぜひお問い合わせください。
※お問い合わせのメッセージに、「対面テスト希望」の旨を記載いただけますとスムーズにご案内できます!
英語学習でお悩みの方へ|学習ガイドを無料で配布中!

まずは、すぐに実践できる英語学習ガイドをご参考に、自分に合った英語の勉強方法を試してみてはいかがでしょうか。以下のようなお悩みを解説いたします!
「独学でも英語を話せるようになるの?」
「スピーキングをマスターするための道のりを知りたい」
「一から英語を学ぶのが不安...」
Aloha Englishの講師より監修しました英語学習ガイドでは、これまで培ってきたサポート実績から得た経験や独自のノウハウなども参考に、効果の出る英語学習方法をまとめております。また、資料をお読みいただいた方限定の特典・プロモーションもありますのでぜひご活用くださいませ。
コメントを投稿するにはログインしてください。