英語力が伸びない方は『自分は語学に向いていないのでは…』といった焦りや『どうして英語学習を続けているのに成長しないのか?』などの疑問があるでしょう。
英語スキルが伸びない理由について要点をまとめると以下の通りです。逆に、原因さえわかれば英語力が伸びる方法も見えてくるでしょう。
- 英語学習への考え方や勉強方法が間違っている
- 英語への苦手意識があり、改善すべきポイントがわからない
- ブレイクスルーを経験していない
英語学習の壁や伸び悩みで重要になる『ブレイクスルー』を経験することで、英語力が格段に上がります。ブレイクスルーに至るまでの学習継続で諦めてしまう方も多いですが、勉強した分だけの成果は得られますので、こちらのページでぜひ解決法など確認してみてください!
ページコンテンツ
1.英語力が伸びない人の傾向・特徴
英語力が伸びない原因や傾向を以下でまとめましたので、自分にも当てはまるかどうか確認しておくといいでしょう。
英語ができないのは恥ずかしいことではなく、義務教育からの英語学習で課題のある日本人は特に苦労する傾向にありますので、まずは英語ができない理由から振り返ってみてはいかがでしょうか。
1-1.英語学習が続かない
英語を上達するには英語に慣れる=毎日の勉強を継続することが大事となります。週1~2回の英会話スクールだけでは英会話はできるようになれず、前提として独学での英語学習・基本からの勉強が必要です。
1日5~10分だけでも、英語を聞いたり話したりする練習を続けることで身に付きますが、なかなか英語力が伸びない方は勉強が継続できていない傾向にあります。
1-2.何のために英語力を上げたいか目的が不明確
勉強継続のモチベーションを維持するためにも、英語学習の目的・目標はあるべきですね。
『2ヶ月間で中学英語の文法を一通り理解する!』といった直近の目標から『半年後には外国人の友達と日常会話ができるようになる!』といった目的など、順番にゴールを設定することで達成度が明確になります。
ただ何となく英語力を伸ばしたいという意識では、学習する意欲が薄れてしまいます。自分がどうして英語を学びたいのか、英語を話せるようになりたいのか考えた上で、英語を習得した自分の理想像をイメージするといいでしょう。
1-3.短期間での英語習得に期待し過ぎている
英語の習得は短期間でできるものではなく、長期的に少しずつ学習を続けていくことで成長します。以下でも紹介しますが、1ヶ月ほどの短期間で英語取得を期待していると、ブレイクスルーを体験せず成長しないまま終わってしまうこともあるでしょう。
仮に小学校から大学まで授業で英語を勉強していても、英語習得に必要な学習時間を満たさないとされています。関連記事でもご紹介していますので、学習時間の目安を知りたい方はご参考ください。
1-4.アウトプットの英語学習が不足
英語力を伸ばすには偏った学習ではなく、リーディグやリスニング、スピーキングなど総合的な練習が求められます。特に英語が苦手な方にとって、英文は読めるけど表現方法が全くわからず、スピーキングでつまづくケースがあるでしょう。
使える英語・話せる英語を目指す上で、アウトプットの英語学習が必要不可欠です。スピーキングの練習をしないと英語の発音がわからないうように、ただ文法や単語を覚えているだけでは英会話が上達しません。
1-5.現在の独学に不安を感じている|様々な学習方法を試す
また、自分の学習方法や勉強の適切性がわからず、様々な独学方法を試している方も要注意です。
教材など中途半端に勉強をしたままだと身に付かず、学んだことを吸収できないのでまずは全てを理解するまで同じ練習方法・教材を繰り返すといいですね。
2.英語力が伸びない人はブレイクスルーを経験していない
上記の英語力が伸びない原因と関連して、ブレイクスルーの経験がポイントとなります。英語力の伸び方やブレイクスルーの対策など、確認しておくと学習の停滞を解消できます!
2-1.ブレイクスルーとは?|あるタイミングで上達を実感
ブレイクスルー(breakthrough)は、壁の突破や障壁・困難の解消などを意味します。英語など語学の学習では、停滞期に一度差し掛かった時に、とあるタイミングで英語力が急に上がるのを実感します。
英語学習が継続しない方でよく、RPGやソーシャルゲームのように勉強量に比例して英語のレベルが上がるイメージを持ちます。下のイラストのように、勉強量=経験値として等間隔(一次関数)で伸びていくような感じですね。
ただ、実際は右肩上がりのようなグラフにならず、低調な時期と急に英語力が伸びるタイミングが以下イラストのように繰り返されます。
- ネイティブの英語を聞き取れるようになった
- これまで時間を要していたスピーキングが、突然スラスラ言えるようになった
- 難しかった英語の発音が急に上手くなった
など、ブレイクスルーを経験することで英語力の伸びを体験できるでしょう。
2-2.停滞期とブレイクスルーを繰り返すことで英語力が伸びる
英語スキルが上達する流れとして、停滞期とブレイクスルーの繰り返しが求められます。語学は順調に伸び続けるというより、なかなか成長しない時期と急に伸びる時期が繰り返されます。
そのため、仮に英語学習を続けて上達が実感できなくても、正しい学習方法であればとあるタイミングで急に成長します。そして英語が上手くなったブレイクスルーを体験することで、達成感や次なる学習目標へ向かう意欲など自信につながります。これから英語学習をする方はぜひブレイクスルーを目指してください!
2-3.日本人にありがちな英語の壁とブレイクスルーの対策
ブレイクスルーまでの壁に関して、日本人にありがちな傾向ではCEFR(セファール)の基準で言うとA2→B1のステップアップでよくつまづきます。
初級レベルのA2から中級レベルのB1に到達するのが大変な一方で、A2レベルを超えると英会話ができるのを実感して英語が楽しくなってくるという声を、当スクールの生徒さんより多くいただきます。
ある程度の英会話スキルが身に付くと、英語学習へのやりがいや実感を覚えてより上のステップアップを目指しやすくなります。そのため、A2からB1へのレベルアップ・ブレイクスルーを目指すための対策も独学以外にも知っておくといいでしょう。
独学は費用を安く抑えられる素晴らしい手法です。しかしながら、出費を控えすぎても効率的な学習を逃してしまう原因となりますので、テストの活用をおすすめします。
ポイントとして英検やTOEICのテストを利用し、自分の苦手分野がリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングのどれかを常に把握する必要があります。 多くの人は学習のバランスが取れておらず、リーディングやリスニングの勉強に偏ってしまうことでブレイクスルーが来ません。
そのため客観的に実力を分析するためにも、3ヶ月に1回ほどの定期でテスト受講することが大切ですね!
3.英語の伸び悩みを解消するポイント|英語力が伸びる人の習慣・方法を参考
英語の伸び悩みを抱えている方は、英語力が伸びる人が普段からやっている学習方法や習慣を参考にするといいでしょう。
3-1.英語の苦手意識を解消する|苦手な原因をチェック
ブレイクスルーの改善策と関連しますが、英語学習について自分がどこを苦手としているのか、なぜ英語を話せるようになれないのか原因を最初に確認することが大事です。
リスニングが苦手なのか、英語表現のトレーニングが足りていないのか、それとも英文法や単語の基礎知識をまず勉強する必要があるのかなど、個人によって直近の学習目標は異なるでしょう。
3-2.学習期間・目標を最初に設定する
学習期間や目指すべき英語レベルの設定も、モチベーションの維持で重要です。独学の場合、半年〜1年単位で学習目標を決めておくことをおすすめします。
1日・1週間あたりの学習時間目標や隙間時間での勉強内容を決めておくと習慣になり、継続的な英語学習ができるようになります。
▷英会話の目標設定について詳しく解説!|方法や時間が明らかに
3-3.毎日必ずやること・勉強を決めて継続する
学習の継続を維持するためには、毎日のルーティンを設定しておくといいでしょう。英会話アプリやYouTubeでの学習動画などを毎日必ず使うといったスケジュールのほか、勉強時間の確保を目的としたルール作りが効果的です。
- 寝る前はスマホをいじらず、15分必ずリスニング学習をする
- 電車内ではアプリで復習する
- 日々の出来事や英語で話したことを、英語日記で記録する
最初から全てやろうとするのではなく、苦手なことからコツコツと対策するといいでしょう。
3-4.英文法など基礎からしっかりおさえる
英語力を伸ばすにはリスニングやスピーキングなど総合的なトレーニングが必要となりますが、文法や構文など基本的な理解が足りていないとなかなか勉強が進みません。
中学の時から英語の勉強が苦手だった方は、中学英語で習うような英文法や単語からの復習をおすすめします。英文法を理解することで英語表現の質や正確性も向上しますので、基礎をおさえておきましょう。
3-5.アウトプットや発音練習も取り組む
学んだことを活かすためにアウトプットの対策をするといいでしょう。学習のバランスが取れていないと英語力の伸びが悪くなり、ブレイクスルーが遅くなります。また、実践的な英語力を身につけるためにもインプットした英語を表現するトレーニングが大事ですね。
スピーキングや発音練習は独学でも対策できます。英会話スクールに頼る前に、関連ページなどを参考に一人での練習をぜひ実践してみてください!
4.英語が伸びなくてもブレイクスルーまで継続することが重要!
英語力が伸びない方向けの対策や知っておくべきことを一通り解説しましたが、ポイントは以下の通りです。
- 英語力が伸びないのは間違った学習を続けている、または正しいやり方でも継続できないから
- ブレイクスルーを経験するまでが大変。でも、体感するとやりがいを得てモチベーション向上に
- 目標を決めてコツコツと毎日学習すれば必ず英語ができる。話せるようになる!
英語力の向上や英会話スキルの習得について、ご自身の成功イメージや目標などより具体化したい方は以下の関連記事が参考になります。英会話・英語力の必要性についても、ご確認いただけます。
4-1.独学で英語力が伸びるかどうか不安な方へ
英語学習の方法や苦手分野の対策など、TOEICなどのテストを使った客観的な評価をご提案しましたが、それでも自分一人の学習で英語力が伸びるかどうか不安な方もいるでしょう。
そこで、英会話スキルが自分にとって本当に必要かどうか、またはどれほどの英語レベルを目標とするべきかなど、客観的に検討した上で適切な学習カリキュラムを検討してみてはいかがでしょうか。
Aloha English英会話では無料体験レッスンのほか、カウンセリングからご相談が可能です。独学に関するお悩みもぜひお伺いしますので、気になる方はまずお話できれば幸いです!
英語学習でお悩みの方へ|学習ガイドを無料で配布中!

まずは、すぐに実践できる英語学習ガイドをご参考に、自分に合った英語の勉強方法を試してみてはいかがでしょうか。以下のようなお悩みを解説いたします!
「独学でも英語を話せるようになるの?」
「スピーキングをマスターするための道のりを知りたい」
「一から英語を学ぶのが不安...」
Aloha Englishの講師より監修しました英語学習ガイドでは、これまで培ってきたサポート実績から得た経験や独自のノウハウなども参考に、効果の出る英語学習方法をまとめております。また、資料をお読みいただいた方限定の特典・プロモーションもありますのでぜひご活用くださいませ。
コメントを投稿するにはログインしてください。