「私は英語が苦手です、ごめんなさい」|《苦手》の英語表現は?

「私は英語が苦手です、ごめんなさい」|《苦手》の英語表現は?

「私は英語が苦手です。ごめんなさい」って英語でなんて表現すれば良いのだろう?

街中で突然外国人に話しかけられたというケースもあると思いますが、とても困っている様子なので、助けてあげたいけど、しかし外国人の話すスピードが速すぎて、英語が聞き取れない…ということも。

もし「私は英語が苦手です。ごめんなさい」と一言でも言えたら、きっと外国人もゆっくりな英語で話してくれるはず。ゆっくりな英語であれば、英語の聞き取りもできるはず。相手の言っていることさえわかれば、スマホやジェスチャーを使ってなんとか助けてあげられそうですよね?

そんな時に役に立つ「苦手」という表現を使った一言フレーズをまとめました。いざ外国人に話しかけられた時、これらのフレーズが役に立つ。この記事がコミュニケーションのお役に立てたら幸いです。

▼体験レッスンで特典あり!▼

「苦手」の英単語って?

「苦手」を辞書で調べると・・

weak point

意味:弱点、苦手
英単語レベル:中学生

「苦手」しても使えますが、どちらかというと「弱点」と使う場合が多いです。

inaptness

意味:苦手
英単語レベル:ハイレベル

「苦手」にぴったと当てはまる英単語ですが、日常会話ででてくることは全くありません。

日常会話で「苦手」という英単語は全く使われない

「苦手」の直訳は日常会話で使われることは全くといってありません。

日常会話で使われる「苦手」は、英語では違う表現を使います。「~が得意ではない」「~することができない」など直訳でなく、英語に合わせた置き換え表現を用いる必要があります。

「私は英語が苦手です。ごめんなさい」を英語でいうと?

「~が苦手です」を「~は得意ではありません」に置き換える

「~が苦手です」という表現は英語にありません。このフレーズを「~は得意ではありません」という日本語に一度置き換えてから英語にする必要があります。

「〜は得意ではありません」の定番フレーズとは?

be not good at ~:~は得意ではない

I am not good at English. I am sorry. 
「私は英語が得意ではありません、ごめんなさい」

be poor at ~:~は不得意だ

I am poor at English. I am sorry. 
「私は英語が不得意です。ごめんなさい」

「苦手」以外のフレーズで「英語が得意でない」ことを伝えるためには?

My English is not good. 
私の英語は上手ではありません。

I can’t speak English well.
「私は英語を上手に話せません」

外国人から突然話しかけられたときの対処法|英会話が得意ではない方へ

苦手、英語表現

ここからは英語で突然話しかけられた時に「英語が得意ではない」のフレーズと一緒に使えるとよい対処法のご紹介です。

英語が苦手でも、コミュニケーションを取りたいという気持ちで接することが大切ですね。また、これから英語学習も意識している方は、英語が話せるようになるポイントのページもご参考くださいませ。

焦らずに笑顔で対処してあげる

助けを求められたとき、こちらも不安そうな顔をしてしまうと・・。相手も不安になりますよね。英語が苦手でも笑顔で接してあげてください!

英語が苦手だということをしっかり伝える

”I am not good at English.”と英語が得意ではないことをちゃんと伝えましょう。きっとわかってくれるはずです。

ゆっくり話してくださいと伝える

”Can you speak slowly, please?”

「もっとゆっくり話してください。」と伝えましょう。相手の言っていることが、少し聞き取り安くなるはずです。

英語の聞き取りが苦手な人は「英語が聞き取れない理由は?3か月でリスニングの苦手を克服する方法」でも対処法をご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

「もう一度言ってください」と伝える

英語が聞き取れないときは、このフレーズを使いましょう。いくつか種類があるので、参考にしてみてください。

Can you say that again, please?

「もう一度言ってもらえますか?」

Can you repeat that one more time?

「もう一度繰り返してもらえますか?」

One more time, please?

「もう一度お願いします。」

Once more, please?

「もう一度お願いします。」

日本旅行中に外国人が困ってしまう5つのシチュエーション

外国人が困ってしまうシチュエーションや場所をまとめました。上から順にランキング形式でリストアップしています。

参考:訪日外国人が旅行中に困ったこと(観光庁)

1位:【飲食店】

  • メニューから料理を選ぶとき
  • 料理の注文をするとき
  • 食べ方の説明を受けるとき

2位:【鉄道駅】

  • 目的地への行き方を調べているとき
  • 改札内で乗車ホームを見つけるとき
  • 駅で切符を購入するとき

3位:【小売店】

  • 商品を探すとき
  • 商品の内容や使い方を知りたいとき
  • 会計や免税手続きのとき

4位:【城郭・神社・仏閣】

  • 歴史や文化の説明を読むとき
  • 参拝方法の説明を読むとき
  • 見学時の注意事項を読むとき

5位:【宿泊施設】

  • チェックインをするとき
  • 大浴場など日本独特の館内設備を使用するとき
  • 周辺の観光情報を尋ねるとき

英語が苦手でも、外国人を助けるための解決方法

自分のスマホやタブレットに入っている翻訳アプリを使

何度聞いても、英語が聞き取れない場合。外国人に直接質問をスマホに打ってもらえば、すぐに検索することもできますね。

ジェスチャーで伝え

コミュニケーションとして、とても役に立つ方法です。国ごとで意味が違うジェスチャーもあるので、気を付けてください。

参考:コミュニケーション 国によって意味が違うジェスチャー100選

周囲の外国人旅行者や日本人に尋ね

どうしても英語が聞き取れなかったら、周りに助けを求めるのも仕方ありません。

日ごろから英会話の練習をする

これが一番効果的。相手が言っていることが理解できる。そして言いたいことが伝えられる。それが一番理想・・・。なかなか時間はかかるのですが。

英語が苦手な人でも、苦手を克服する方法はあります。諦めないでくださいね!!《英語の苦手》に関する参考記事もまとめました。ぜひご覧ください。

参考:「日本人が英語が苦手な3つの理由|英語が話せる人の特徴ってナニ?

参考:「英語が苦手な人でも続けられる勉強法|英語力が年収アップに影響する

参考:英会話のプロが英語の苦手を6か月で克服|社会人におすすめの学習プラン

まとめ:勇気をもって英語で話しかけてみよう!

英語が苦手の表現

「私は英語が苦手です、ごめんなさい」これを英語で表現すると

“I am not good at English, I am sorry. “

「だから、ゆっくり話してください」

“So please speak slowly.”

このように伝えれば、英語が苦手でもきっと聞き取りができるはず。聞き取りができれば、困っている外国人の手助けにも役に立つはずです。

突然、街中で外国人に英語で話しかけられたら誰だってびっくりします。英語が苦手なあなたでも、これらのフレーズをつけば必ず困っている外国人の手助けになるはず。だから落ち着いて、笑顔で対処してあげてくださいね。

また、苦手意識がある方には普段から少しずつ英語に触れておくことも大事です。スマホでのチャットアプリなど英語でのやりとりに慣れて、勇気をもって英語で話しかけてみましょう!

英語学習でお悩みの方へ|学習ガイドを無料で配布中!

英語学習ガイド
英語は勉強しているけれどもなかなか英語を話すことができなかったり、英語学習を続けられない... という方へ。

まずは、すぐに実践できる英語学習ガイドをご参考に、自分に合った英語の勉強方法を試してみてはいかがでしょうか。以下のようなお悩みを解説いたします!

「独学でも英語を話せるようになるの?」
「スピーキングをマスターするための道のりを知りたい」
「一から英語を学ぶのが不安...」

Aloha Englishの講師より監修しました英語学習ガイドでは、これまで培ってきたサポート実績から得た経験や独自のノウハウなども参考に、効果の出る英語学習方法をまとめております。また、資料をお読みいただいた方限定の特典・プロモーションもありますのでぜひご活用くださいませ。

関連記事

  1. 英語文法が苦手な人がやりがちな6つの学習失敗事例

    英語文法が苦手な人がやりがちな6つの学習失敗事例

  2. Ishって便利な言葉知ってる?Aloha English英会話

  3. 旅行・旅の英語表現でTravel,Trip,Journey,Tourを比較!

    旅行・旅の英語表現でTravel,Trip,Journey,Tourを…

  4. 英語が難しい理由

    英語が難しく感じるのはなぜ?|正しい英語学習方法で難しい英語も簡単に!…

  5. 英単語の勉強法・覚え方で効果的な5つのステップ

    英単語の勉強法・覚え方で効果的な5つのステップと対策まとめ

  6. StartとBeginの違いを分かりやすく解説!大事なのは「始める」ニュアンス

    StartとBeginの違いを分かりやすく解説!大事なのは「始める」ニ…

公式LINEからお問い合わせ

友だち追加

英会話学習のコラム オンライン英会話コラム
  1. 英語がペラペラになる学習ステップ
  2. 英語を話せるようになるには?
  3. 英語のスピーキングが上達する勉強法とは?
  4. 英語が全くできない初心者におすすめの勉強法
  5. 英語を話せるようなりたい方に効果的な独学・勉強方法
  1. オンライン英会話の効果
  2. オンライン英会話の正しい選び方
  3. オンライン英会話で失敗・撃沈する理由
  4. オンライン英会話で上達しない理由
  5. オンライン英会話は意味ない?
  6. オンライン英会話のフリートーク解説
  7. オンライン英会話が怖い・・!|トラウマになる前にやるべき対処法
  8. 英語が聞き取れなくてオンライン英会話が怖い

記事の監修者情報

Aloha-Teacher1

【松本兼頌(Matsumoto Kensho)】

カリフォルニア大学で語学とマーケティングを専攻。卒業後ハワイで広告営業を担当しました。余談ですが、ワイキキとカイルア担当だったので隠れスポットの話も得意です。

今までの海外経験を活かし、正しい英会話の習得方法を徹底解説。スピーキング ・発音・リスニングに関する記事を主に執筆しています。わからないことがあれば、お気軽に相談してください。