英会話が上達しない人の中には、独学や英会話スクールを続けているのにどうして成果が出ないのか?と不思議に思うこともあるのではないでしょうか。
英会話が上手くならない理由について、普段からの勉強法だけでなく英語学習への向き合い方・マインドにも大きな原因があります。そこで、上達しない人の傾向をご紹介した上で、おすすめの学習方法をお伝えします。
また、英会話学習では「オンライン英会話を利用するべき?」という質問もよくいただきますが、結論から言うと英会話のレッスンだけで上達しようとしている方は、なかなか英語力が上がりません。その辺りの注意点もあわせて確認してみましょう!
ページコンテンツ
1.英会話が上達しない5つの理由を勉強法から解説
英会話が上達しない人に共通している勉強法の傾向について、最初にまとめました。
英会話学習で重要なのはインプットとアウトプットの両方ですが、それぞれのバランスが悪かったり学習量が足りていないことで、なかなか伸び悩んでいる方もいるでしょう。
1-1.英会話学習を毎日続けられない
英語など語学の習得では、勉強量が重視されます。特に大人になって一から英会話を学ぶ方は、継続的な学習が必要です。
ただ、社会人の英会話学習では「仕事が忙しい」とか「趣味の時間も欲しい」などもあり毎日続けられない方も多いですが、本気で英会話を習得したい方は少しの時間でもいいので毎日勉強することをおすすめします。
英会話スキルは語学への慣れや適応も必要で、毎日英語に触れる時間を作ると「英語脳」も作られて英会話がスムーズになります。学習し始めは大変ですが、英語学習が日常的なものになれば半年〜1年の長期間続けられるでしょう。
1-2.インプット学習量が足りない
英会話学習でよくある間違いとして、「英語を話すトレーニングだけすれば英会話ができる!」という認識から、英文法や単語などのインプットをおろそかにしてアウトプット学習だけしているケースがあります。
確かに英会話のトレーニングではアウトプットも大事ですが、前提として英語の基礎をしっかり理解していることが求められます。英文法などのインプット学習が足りていないと、以下のような壁にぶつかってしまうでしょう。
- スピーキングが単語レベルになり、正しい英文を構築できない
- 英語の発音のルールを覚えてないからリスニングスキルが上達しない
- 語彙力がないからいつも同じようなフレーズで表現
インプット学習は初心者に限らず、英語上級者も同様に優先するべき対策事項です。アウトプットでつまづく方は、まずは英語の基本から学び直すといいでしょう。
1-3.オンライン英会話のレッスンだけで学習している
学習量やインプットと関連する問題点ですが、英会話が上達しない方の多くは英会話レッスン以外の勉強をしていません。
オンライン英会話は比較的安くレッスン時間を確保しやすいですが、それでも週2~3時間程度・月にすると10時間前後くらいではないでしょうか。その程度の学習量だと足りなく、英会話レッスンの予習や復習・独学を続けることで上達につながります。
また、英会話レッスンで学んだことを復習しないと身に付かず、時間とお金を消費するだけになる恐れもありますので、独学による対策は必須ですね。オンライン英会話は場所を問わず、受けやすい利点はあっても頼り過ぎには要注意です。
1-4.インプットで学んだことをアウトプットに使えていない
インプットとアウトプットのバランスが良くなく、英文法やフレーズを学んで英会話でのスピーキングで活かせていないのも英会話が上達しない人の特徴です。
多くの学習者(約7割)の方は、明らかにインプット学習に偏っています。アウトプットができていなケースがほとんどです。
インプット学習が重要とお伝えしましたが、あくまで英会話で活用するための知識であり、アウトプットでの実践で使えないと身に付きません。
料理に例えると、YouTube動画で美味しそうなオリジナルレシピを観ても、それを実践しないとただの知識だけで終わってしまい、料理スキルとして上達しないですよね。語学も同じで、学んだフレーズや構文をスピーキングで活用しないと自分のスキルにならないでしょう。
1-5.何から勉強したらいいか分かっていない|自分のレベルに合っていない
特に英会話初心者の方で、「英語ができなさ過ぎて、何から対策をすればいいか分からない」というケースや、ある程度英語の基礎を学んだのに「一向に英語を聞き取れない・話せず、どんな勉強がいいのか迷っている」といった課題もあります。
そういったケースの多くが、自分のレベルに合う学習方法を理解していないことで上達しない原因が考えられます。自分が不足しているスキルを見極めて、個別で対策することで上達しますので詳しくは以下でご紹介します。
2.英会話が上達しないのは英語学習のマインドにも原因がある
勉強方法も重要な一方で、英会話の習得では勉強する側のマインド・気持ちの問題も大きいですね。英会話が上達しない方は、スピーキングや自己表現に消極的であったり、英語学習への向き合い方で課題がありますので、以下をチェックしてみましょう。
2-1.英会話での失敗を恐れてしまう
英会話学習での挫折や諦めてしまう要因として、失敗を恐れてしまうことが考えられます。
- 変な発音で英会話の講師に笑われそう
- リスニングが全くできず、会話相手を困らせてしまった
- グループレッスンで、英会話が上手い人と一緒だと自分のスキル不足が嫌になる
など、後ろ向きなことをイメージしがちですが、英会話での失敗は当たり前です。第二言語を学習する人で最初から完璧なコミュニケーションができる人はいなく、失敗を通じて学んでいくのが正しい学習方法ですね。
できないこと、ダメなことばかり目を向けるのではなく、「今日は英語の正しい時制で表現できた」とか「英語スピーチの動画で聞き取れる部分が増えた」など、少しでも成長できた部分・英語での意思疎通ができた経験を意識すると前向きになり、英会話が楽しく感じるでしょう。
2-2.分からない文法やフレーズを分からないままにしている
独学や英会話レッスンを続けていく中で、理解できなかった英文法や単語・疑問に感じたフレーズなども出てくるでしょう。
- この英単語はカジュアルなニュアンスなのか、それともフォーマル?
- 英会話講師が使っているフレーズが聞き取れなかった
- ネイティブ側も自然に使う文法かどうか知りたい
といった疑問や分からないことに対して、結局分からないまま放置する人は英会話が上達しないでしょう。理解が及ばないことがあったら、その場ですぐ調べたり英会話講師に質問をすることで自分のスキルになります。
2-3.英会話レッスンで消極的|話しても簡単なフリートークだけ
英会話レッスンであまり自分から話そうとしない方もいますが、アウトプット量が少ない人は要注意です。オンライン英会話でも講師ばかり話してしまい、自分はシンプルな返答をするだけだと英会話スキルが上がりません。
間違ってもいいので、「Can we talk about something I heard lately?(最近聞いたことについて、話してもいいでしょうか?)」といった提案や、「Please tell me what this technical term means.(この専門用語はどういった意味なのか教えてもらえますか)」など、自分から話題を作って話を広げてみると、アウトプットの良い練習になるでしょう。
また、オンライン英会話ではよくフリートーク中心のレッスンになることもありますが、フリートークだけだと英語表現や英会話で学ぶことが少なくなるデメリットもあります。初心者のうちは教材やテキストによるレッスンや、特定のテーマに基づき英会話を進める方が効果的ですね。
2-4.英会話学習の結果を早く求めてしまっている
また、英会話学習に対して「1ヶ月あれば日常会話くらいはできるようになる」といった短期的な語学効果に期待している初心者の方もいますが、語学習得は長期的な勉強・対策が必要となります。
なので、1~2ヶ月程度の学習で効果が出ないから独学や英会話レッスンを諦めてしまう人が多数います。これはすごくもったいないことで、少なくとも3~6ヶ月は英語学習を頑張ってみる必要があります。
「英会話は集中すれば短期で習得できる!」と大きな期待を寄せてしまうと勉強が続かないため、半年〜1年ほどの長いスパン・計画で少しずつ英会話学習を続けていくくらいの余裕・マインドで、コツコツと対策するのが確実ですね。
3.英会話が上達しない人向けのおすすめ学習方法
実際に英会話の上達で効果的な勉強・学習方法も、確認しておきましょう。英会話の上達ではインプットとアウトプット、それぞれの対策を実践できれば効果が出ます。
3-1.インプットの学習対策|基本の文法・単語の勉強
初心者の方はまず、英文法や構文・単語など基本からインプットする対策が優先されます。
- 英文法が苦手→中学英語から復習
- 英語のリスニングができない→英語の構文から学習
- スピーキング表現の幅が狭い→語彙力・単語を覚える
アウトプットをするための基礎・土台として、インプット学習をしっかり行うことが大事ですね。必要な知識自体、そこまでハイレベルなものは求められず、まずは中学英語からでも確実に理解することで日常英会話レベルまで対応できます。
英語の文法を効率よく学ぶ順番よりご参考いただけるほか、英会話で役立つ基本動詞の記事も役立ちます。
3-2.アウトプットの学習対策|発音・スピーキング練習
アウトプットの学習では、英会話スクール以外でも独学で勉強量を増やしてみましょう。特に英語初心者で挫折しやすい発音対策では、リスニングと音読をあわせて実践するやり方があります。
英語発音やスピーキングでは、日本語には全くない発音やカタカナ英語の印象が強いことなどを理由に苦戦する傾向になります。まずは発音の基本的なルールを理解して、リスニングやオーバーラッピング・シャドーイングなどの練習をしてみてはいかがでしょうか。
3-3.インプットとアウトプットの反復|毎日コツコツと継続
英会話スキルの習得では、繰り返し使って覚えること大事です。インプットとアウトプットの反復により、実践的な英語力が身に付きます。
- 勉強した英文法や文型を使って英語日記で書く
- リスニングで聞き取りづらかった単語・フレーズを英会話で使う
- 普段使っている単語の類義語を学んで、英会話講師に確認してもらう
インプットした知識の活用で、より英語力が磨かれます。また、英語日記など毎日の習慣にしやすい勉強法もおすすめで、自分の英語レベルにあわせた対策をしてみるといいでしょう。
4.英会話が上達しない人にオンライン英会話はおすすめ?
上達しない要因と対策についてご紹介しましたが、オンライン英会話は結局受けた方がいいのか?といった疑問もありますよね。
本気で英会話を習得したい方はオンライン英会話の活用はおすすめですが、独学の勉強時間が不足しているとなかなか上達しません。以下ではオンライン英会話の効果と注意点について、詳しく見ていきます。
4-1.学習目標や英会話の活用シーンをイメージしたアウトプットが効果的
オンライン英会話はアウトプットのトレーニングとして活用できて、英会話の習得目標・利用イメージができていると効果的です。
- 海外旅行・短期滞在で使えるフレーズ、英語表現を学ぶ
- 外国の取引先との商談で英会話ができるようになりたい
- アシスタントナースとして海外留学をする上で必要な英会話を身に付ける
など、自分の学習目的に沿った対策ができるという意味では、オンライン英会話の利用価値はあるでしょう。
4-2.講師と仲良くなることも目的に|コミュニケーションツールとして使える
英語など語学は本来、相手とのコミュニケーションを目的としており、講師と仲良くなることを一つの目標にオンライン英会話を利用すると上達するでしょう。
- お互いの意見を伝え合って共感を得る
- 英会話講師から海外の文化や習慣を教えてもらえる
- 英語を使った自然なリアクション・相槌が学べる
英語でのコミュニケーションに慣れれば、英会話の楽しさやモチベーション向上になります。また、言語学的な勉強だけでなく「自分の感情や考えを相手に伝える」意識を持っておくことで、ネイティブに通用するマインドセットの理解も深まりますね。
4-3.オンライン英会話だけでは上達しない|独学も続けること
ただ、英会話が上達しない方の傾向でもお伝えしましたが、英会話の習得ではスクールだけの学習では足りなく、独学も続けることが求められます。
「英会話スクールに通えば、とりあえず最低限は話せるようになれるでしょ」といった軽い気持ちで検討している方は、申し訳ございませんが英会話スクールに通う費用と時間を無駄にしてしまう可能性が高いため、まずは独学での対策をおすすめします。
また、英会話スクールではアウトプット中心のトレーニングになりますので、英語の基礎ができていない方は全然話せず効果が出ないといった事例も多くあります。そのため、焦って英会話スクールに通うより、まずは基本から学ぶ姿勢が大事ですね。以下の関連記事でも、独学向けの対策をご紹介しています!
英語学習でお悩みの方へ|学習ガイドを無料で配布中!

まずは、すぐに実践できる英語学習ガイドをご参考に、自分に合った英語の勉強方法を試してみてはいかがでしょうか。以下のようなお悩みを解説いたします!
「独学でも英語を話せるようになるの?」
「スピーキングをマスターするための道のりを知りたい」
「一から英語を学ぶのが不安...」
Aloha Englishの講師より監修しました英語学習ガイドでは、これまで培ってきたサポート実績から得た経験や独自のノウハウなども参考に、効果の出る英語学習方法をまとめております。また、資料をお読みいただいた方限定の特典・プロモーションもありますのでぜひご活用くださいませ。
コメントを投稿するにはログインしてください。