
「始める」StartとBeginの違いって??
・The movie starts at 7:00.
・The movie begins at 7:00.
例文のように「映画は7時に始まります。」の「始まる」という意味で使われています。
これらの2つの単語には意味の違いがあるのでしょうか?
答えは・・・、「Start」と「Begin」は同じ意味で使われることがほとんど!!
「雨が降り始めました。」
・It’s starting to rain.
・It’s beginning to rain.
「彼女がその知らせを聞いた時、彼女は泣き始めた。」
・When she heard the news, she started to cry.
・When she heard the news, she began to cry.
しかし!!実はほんの少し「Start」と「Begin」の使い方に違いがあります。ほんのちょっとしたことですが・・ここで紹介します☆
フォーマルなBegin
・Let us begin this meeting with a presentation by the manager of marketing.
「マーケティングマネージャーによるプレゼンでこの会議を始めさせて頂きます。」
「Begin」は「Start」と比べるとややフォーマルな状況で使われます。この例文では「Start」も使うことは可能ですが、「Begin」を使ったほうがフォーマルな表現として好まれます。
・動き出すStart
Oh no! The washing machine won’t start again..
「なんてこった、洗濯機がもう動かなくなっちゃった。」
機械を動かすときは常に「Start」を使います。「Begin」は使えません。スタートボタンというくらいですからね。車・洗濯機・芝刈り機などなど。
他の「始める」表現
・Commence:「開始する」
Beginのさらに形式ばった言葉。儀式・裁判・作戦会議などなど。
・Initiate:「始める」
ある過程に入る第一歩という意味での「始める」です。
「始める」という表現を使うだけでもこれだけ言葉が存在します。まずは難しく考えずに使いやすい言い慣れた単語から使っていくと英語に対するアレルギーが減っていくはずです!!

Aloha English 3500円でお得な英会話体験レッスン
調べない、覚えない。6ヶ月で育てる英会話力レッスン。
Skypeオンラインレッスン、東京、神奈川各所で開催中。
毎月お得な英会話体験レッスン←から予約受付しています。
開催場所の詳しい情報はこちらから。大事なことはとにかく英語で話すと!
英会話に特化したEnglishレッスンです。
2時間の体験レッスンを毎日開催中!
無料体験コースなので、気軽にお問い合わせください!!
- Goの意味・使い方8選|「行く」以外の用法・役立つフレーズやイディオムを解説
- Haveの意味・使い方8選をコアイメージから理解!|類似した動詞・助動詞との使い分け
- Putの意味・使い方|6つの用法と類似する英単語との比較・コアイメージ
- 英語の自己紹介でよく使うフレーズ|好印象を与える言い方・大事なポイント
- 役に立つ英語の相槌表現・リアクションを知ることで英会話が上手くなる!
コメントを投稿するにはログインしてください。